News
2024.10.29
TAAP Live 2024にて新作「鳥の人生」(ヴィデオ・2024-)についてのプレゼンテーションを行います。私のプレゼンテーションは、9日15:45〜です。その他の詳細は、チラシの情報をご覧ください。会場にてお待ちしております。よろしくお願い致します。
2024.10.15
「flotsam zines tour 2024」に参加します。2011~2021に撮影と編集を行い、2023年に纏めたzine「意識の流れ」を展示、販売いたします。他にも複数の催しがあるようですので、ぜひ、この機会にお立ち寄りください。私が参加する「flotsam zines tour 2024」は、10月26日(土)と10月27日(日)の2日間のみ三井本館での開催となります。よろしくお願い致します。
10代のためのクリエーションの学び舎「GAKU」と三井不動産株式会社は、2024年10月20日(日)~10月27日(日) の 8日間、重要文化財「三井本館」をはじめとした複数会場にて、写真展『between A and B』を開催します。展示に加え、150組以上が出展するzineフェア、出展作家によるトークイベントやワークショップなど、写真にまつわる様々なコンテンツを展開します。
1. 写真作家とGAKU生徒による作品展示
期間:2024年10月20日~27日(日)11:00-18:00
期間:2024年10月20日~27日(日)11:00-18:00
*一部開催時間は会場営業時間に準じます
会場:三井本館(東京都中央区日本橋室町2-1-1)/日本橋三井タワー1階・アトリウム(東京都中央区日本橋室町2-1-1)
会場:三井本館(東京都中央区日本橋室町2-1-1)/日本橋三井タワー1階・アトリウム(東京都中央区日本橋室町2-1-1)
2. flotsam zines tour 2024/トークショー/ワークショップ
日時:2024年10月26日(土)、27日(日) 11:00~18:00
会場:三井本館(東京都中央区日本橋室町2-1-1)
日時:2024年10月26日(土)、27日(日) 11:00~18:00
会場:三井本館(東京都中央区日本橋室町2-1-1)
3. 選書コーナー/作品集販売コーナー
期間:2024年10月18日(金)~31日(木)
*開催時間は会場営業時間に準じます
会場:誠品生活日本橋(東京都中央区日本橋室町3-2-1COREDO室町テラス 2F)
共催:GAKU、三井不動産株式会社
協力:flotsam books、誠品生活日本橋
2024.10.14
グループ展に参加しています。広島と遠方ですが、素敵な企画ですので、ぜひ。よろしくお願い致します。
第1回サゴリリサーチアワード開催記念展
「交差点としてのヒロシマを再考する」
2023年3月、広島市に「加納実紀代資料室サゴリ」が開室しました。サゴリの資料活用をいっそう促すため、主宰者の高雄きくえ、文化研究者の山本浩貴、彫刻家・評論家の小田原のどかによる「第1回サゴリリサーチアワード」が実施され、これを経てサゴリに小さなギャラリースペースがオープンしました。
リサーチアワードの開催とギャラリーサゴリのオープン、その両方を記念して、リサーチアワードで審査員をつとめた小田原がリサーチアワードに関連する作家を中心に声掛けを行い、企画展「交差点としてのヒロシマを再考する」を開催いたします。
展覧会タイトルの「交差点としてのヒロシマ」はサゴリ主宰者である高雄きくえが編集した書籍に由来します。「広島はひとつではない」「被害と加害の二重性を引き受ける」「〝唯一の被爆国〟というナショナリズム」など、ジェンダーと植民地主義の視点から広島を問い続けてきた加納実紀代、そして加納実紀代資料室サゴリを主宰する高雄の思想を、本展を通じてあらためて焦点化します。
会期:
日時 2024年9月28日(土)~10月27日(日)
時間 加納実紀代資料室サゴリの開館時間に準ずる【要事前予約】
会場:
加納実紀代資料室サゴリ ギャラリースペース
〒732-0051 広島県東区光が丘2-53
※要事前予約:予約方法はサゴリのウェブサイトをご覧ください
参加作家:
Leire de Meer + Mayuko Inui、オヤマアツキ、菊田真奈、高雄きくえ、高川和也+山本浩貴、船木美佳、山下栞、李 和晋、小田原のどか
企画・選定・配置:
小田原のどか
協力:
サゴリに集うひろしま有志の会、加納実紀代資料室サゴリ
2024.8
この度、個展を開催いたします。下記の通りご案内を申し上げます。よろしくお願い致します。
李和晋個展「新潟」
Hwajin Lee “Niigata”
Hwajin Lee “Niigata”
会期:2024年9月8日(日)〜9月23日(月・祝)|12:00-20:00|火曜休廊
場所:theca(コ本や honkbooks)
住所:〒162-0801 東京都新宿区山吹町294小久保ビル2F
アクセス:東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅3番出口より徒歩4分、東西線 神楽坂駅より徒歩7分
お問合せ:leeh41697@gmail.com(李和晋)
観覧料:無料
URL:https://honkbooks.com/hwajin-niigata/
主催:李和晋
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[スタートアップ助成]
場所:theca(コ本や honkbooks)
住所:〒162-0801 東京都新宿区山吹町294小久保ビル2F
アクセス:東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅3番出口より徒歩4分、東西線 神楽坂駅より徒歩7分
お問合せ:leeh41697@gmail.com(李和晋)
観覧料:無料
URL:https://honkbooks.com/hwajin-niigata/
主催:李和晋
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[スタートアップ助成]
2023.11
金柑画廊にて上映会を開催いたします。下記よりご予約の上、ぜひともお越しください。どうぞよろしくお願いいたします。
李和晋作品上映会 Screening of Hwajin Lee’s Works
2023年12月9日(土)・10日(日)18:30開場/19:00-20:00
無料(※予約制・定員12名)
上映スケジュール
[意識の流れ] 2011-2021, 組写真/スライドショー
[時の窓辺に暮らす] 2013-2015, 組写真/スライドショー
[Saudade 新潟・忠州] 2019, 2023, 映像
[イメージをさがして] 2020-2021, 映像
[新潟] 2021-, 組写真/スライドショー
金柑画廊は、12月9日(土)、10日(日)に李和晋作品上映会を開催いたします。 李和晋は韓国系新来外国人という移民としての出自を出発点に、人と土地との関わりにおいて起こる現象を、写真や映像といった記録メディアを通して表現してきました。上映会では、新作2作品を含むこれまでの作品の映像やスライドショーを発表し、作家によるプレゼンテーションを行います。その他、ポートフォリオや新作 Zineなども発表いたします。この機会に是非ご参加ください。 (太田京子/金柑画廊)